カプリ島 リフトでソラーロ山山頂からの絶景が超お勧め ケーブルカーでアウグスト庭園も良し
YouTube動画はこちらから
カプリ島といえば、何と言っても青の洞窟のイメージがありますが、それだけはないんですね。
ただ今回はナポリのスケジュールは青の洞窟を最優先。ナポリは4泊5日なのでまるまる一日使える日は3日間。
初日から青の洞窟に行けそうな日(晴天+波の弱い日のみ)にカプリ島に行くつもりでした。
しかしナポリ到着時は雨。二日目の予報も雨なので二日目はアマルフィ・ポジターノへ。ここも晴れてた方が良かったですが、贅沢言ってられません。
ただポジターノに到着した瞬間晴れたのは奇跡と思いましたが。
二日目より三日目の方が天気予報が良いので、二日目ポンペイ、三日目カプリに決定。
ポンペイに行った日はかなり晴れて半袖でも良いくらい日差しも強かったので三日目は青の洞窟に行けるはずと思ったのですが。
三日目は晴れたのですが、波が高いせいで青の洞窟に行けなかったは動画でお伝えした通り。
ところで一日目、ソレントからナポリまでの電車の中、いきなり隣に座っていた人から「日本人ですか?」と日本語で言われます。
日本語はそれだけでしたが、英語が流暢なイタリア人で、オーストラリアでワーキングホリデーをしていた際に日本人の友人がいたとか。
そこで色々と雑談をしたのですが、前の週はずっと晴天だったとか。10月のナポリは例年割と天気の良い日が多いそうで、真夏を避けた自分の狙いも悪くなかったようです。
(カプリ島訪問日は2024.10.20)
ただ、ナポリから観光した三日間で訪問した場所はどこもすごい混雑。夏に行ったらこれ以上混雑するのか。ふー、考えたくもない。
ところで、本題。青の洞窟に行けない可能性は、行く前から考えていました。行けない前提で色々調べていたのですが、カプリ島は青の洞窟に行かなくも十分に楽しめる事が分かりました。
自分が行ったのと時系列的には逆ですが、カプリ島のお勧めベスト3。
1位 ソラーロ山山頂からの絶景
マリーナ・グランデ(メインの港、ナポリからのフェリーが着く所)からバスでアナカプリ。少し歩いてリフトに乗り山頂へ。
この景色には痺れました。ここは絶対に行って欲しいですね。しかもバス+リフトなのでそこまでアクセスは難しくありません。
青の洞窟だけ行って、ここに行かなかったら本当に勿体ないと思います。
2位 アウグスト庭園からの絶景
こちらはヴィア・クルップですが、それ以外にもソラーロ山山頂からほどではないですが、スケールダウンした感じの絶景が見れます。
アクセスはマリーナ・グランデからフニコラーレ(ケーブルカー)なので超簡単。時間がない人もアウグスト庭園は行ったほうが良い。
3位 カプリ島一周フェリー
ファラリオーニ。
一周ツアーはイエローラインというやつで24€ほどで所要時間は1時間。ただ結構でかいフェリーで小回りがききません。
財力があるなら、小さいボートをチャーターする方が良いかも。いくらかかるかは知りませんが。この岩の間もくぐり抜けてくれます。
あと、緑の洞窟に行ってくれるツアーもあるそうです。
食事なら忘れてはいけないのがカプレーゼ。
日本でも超お馴染みカプレーゼですが、「カプリ風の」という意味。そう、カプレーゼはカプリ島発祥なんですね。
日本で食べるより全然美味しく感じたので是非食べて欲しい。ちなみに自分はアル・グロッティーノという店に行きました。動画に詳しいです。