一泊二日函館旅行ダイジェスト 有名グルメ・見どころ・充実したホテルライフを詳しく紹介

昨年からコロナで海外旅行ができず大量の失効寸前のマイルを抱えています。汗。頑張って20万マイル以上ためたのですが、このままじゃ紙くずに。いや、紙でもないんですが。
これは国内旅行しかないな、とマイルを使うために函館旅行を思い立ちました。札幌も考えたのですが、緊急事態宣言中と聞きそれを回避したつもりが函館も緊急事態宣言中でした。汗。汗。
ほとんどの飲食店は20時まで。
しかも「五稜郭タワー」「函館山ロープウェイ」「金森赤レンガ倉庫」は営業休止中。ただそれでもには十分に楽しむことができたかと。函館最高だったぜい!
今回は帰ってきたばかりで記憶が新しいうちにそのダイジェストをまとめました。
ちなみに「五稜郭タワー」「函館山ロープウェイ」「金森赤レンガ倉庫」は営業時間の短縮ははあるももの、6月21日より復活するそうです。
なお、グルメに関しては姉妹ブログ「東京たべある記」にまとめましたのでこちらもよろしくお願いします。
今回の内容
函館旅行 1日目 午前
ANAで函館へ、ラビスタ函館ベイへ到着
ANA553便で函館へ。09:55羽田発。11:15函館着。ほぼ定刻通り到着。
函館空港は市内に近いの良いですね。11:30函館空港発のシャトルバスに乗り30分ほどでベイエリアバス停に到着。
宿泊するラビスタ函館ベイがすぐに近くに見えます。いやぁ、便利だな。
ラビスタ函館ベイではチェックインはできず荷物だけ預けます。
そして、事前に予約してあった「うにむらかみ」まで歩いていきました。
函館旅行 1日目 午後
うにむらかみ
「うにむらかみ」は無添加にこだわる高級うにの有名店。食べログ3.77 (2021.06現在)。
ごく最近テレビで菊池桃子さんが紹介したとか。めちゃくちゃ褒めていたそうです。
ホテルの人から「うにむらかみ」はアパホテルを目印に行くように言われました。確かにアパホテル付近に「うにむらかみ」はありましたが支店でした。汗。
そこから数分の函館朝市の一角に「うにむらかみ」の本店を発見。予約の12時半にぎりぎりで間に合います。
ただ店内は空いていました。いつもは予約が必要と聞いていたのですがコロナ渦ではこうなんですね。
うに丼は60gで5,775円!
これは予約時に確認済み。しかし食べ比べ丼なるものもあります。こちらは6,050円かぁ。
しかしここまで来てケチる訳にはいきません。感動を求めて食べ比べ丼を選択。

食べ比べ丼@うにむらかみ 函館本店
こんなもんかぁ。まあ足しても70gですからね。
オレンジ色のがこの日入荷したというエゾバフンウニ。黄色いのが函館取れたむらさきうに。
もちろん美味しかったですが、快感はほんの一瞬。うにの味が消えるのでご飯が邪魔に思えたほど。
正味の滞在時間は15分くらいでした。
うーん。B級グルメには少し場違いな場所でしたか。
自分はやはり函館ラーメンと、函館市電に乗って五稜郭を目指します。
麺厨房 あじさい 本店
市電に乗るのは久しぶりと言いたいところですが、長崎旅行で乗ったばかり。
長崎と函館は夜景が有名、外国文化の影響が大きいなど共通点が多いですが、市電があるのもしかりです。
五稜郭公園前に下車。「麺厨房あじさい 本店」は5分くらい歩いた五稜郭公園の入り口からも遠くないところにありました。
「麺厨房あじさい」は食べログ3.66で函館×ラーメンで1位。
支店が「ラビスタ函館ベイ」の真隣にあったのでそちらでも良かったのですが、可能なら本店に行きたくなりますね。
さて、このあじさい。創業80年ということですが、老舗感はなく店の作りはちゃらい?感じ。資本系ではないと思いますが、アピール全開のポスターの感じは資本系です。
店員も学生のバイト?が多い感じ。

特塩@麺厨房あじさい 本店
さて、人生初の函館塩ラーメン。
スープはめちゃうま! 動物系もしっかり。貝の香りもします。複雑系濃厚塩スープ。
来てよかったと思ったのですが、麺、チャーシュー、メンマなどはかなり雑な作り。うーん。
年間200食ほどラーメンを食べる自分としては粗さが目立つラーメンでした。
五稜郭公園
五稜郭公園に入ることはできましたが、
五稜郭タワーは休止中。
ホテルの人にも聞いてみたのですが、ここ以外では五稜郭の五角形を見ることができないそうです。
最初に五稜郭を作った人も五角形を見ることはできなかったのかしら。
中に入って箱館奉行所などの建物を見ましたが、中には入らずそそくさと退散。
旅をすると歩きすぎてよく足がつりそうになるので控えめにしました。次回函館に来たら真っ先に五稜郭タワーに行くと思います。
ラビスタ函館ベイとその近辺
再び市電に乗って15時すぎにラビスタ函館ベイに戻りチェックイン。
朝食付きで8,000円程度の1人部屋ですが、部屋の備品はかなり豪華です。
そして楽しみだったのが13階(最上階)の大浴場。露天風呂付きでなんと源泉かけ流しの温泉なんです。
しかも函館湾が一望できる眺望がすげぇ。
源泉かけ流しの温泉は1人用の檜風呂、樽風呂、鍋風呂なのがあり温いのが良い。最高です。
ちなみに源泉かけ流しでない風呂は熱めで温いの好きな人にも熱いの好きな人にも対応しています。
こちらは風呂から出た所にある休憩室からの展望。
目の前が函館山です。大浴場からの景色はもっとパノラマ感がありました。
大浴場に入ったことで周囲の環境もざっくり分かります。
金森倉庫はラビスタ函館ベイからほんのすぐでした。
ほとんど営業していませんでしたが、もともと倉庫に何があるか知らなかったのでダメージなし。基本はショップとレストランらしいですね。
そして「ラッキーピエロ」。
函館のソウルフードです。ハンバーガーにカレーにスイーツその他なんでもござれ。この日ですでに3軒ほど見ましたが。どこもド派手な外観が特徴的。
右の方に少し歩くと坂を発見。なんと超有名な八幡坂でした。結構急ですが頑張って上ります。
確かに景色ええなぁ。
ちなみにこの反対側が函館西高等学校。生徒たちは自然とめちゃくちゃ足腰が鍛えられそうです。後で調べると辻仁成さんや北島三郎さんの母校と知りびっくりです。
函館旅行 1日目 夜
函館山
函館山ロープウェイは休止中。しかしバスが2本あるとか。
そうそう、天候のことを言いませんでしたが函館は低地でも結構寒かった。ホテルのトイレで長袖に着替えたのですが、下にシャツも必要でしたね。
函館山山頂に到着。こちらは更に3度くらい下がった感じ。体感気温15度で長袖1枚では本当に寒い。

函館山山頂から見た景色
しかも良い景色ですがまだ全然明るいじゃん。
17時45分函館駅前発・18時45分山頂発、18時30分函館駅前発・19時30分山頂発の2つの組み合わせがあったのですが、17時45分函館駅前発だとこの通り。
自分も18時45分山頂発に乗らずに19時30分山頂発で帰りたかったのですが、寒くてこれ以上いるのは無理。あと、飲食店が20時までなので18時45分に乗らないと外食できません。
こちらも次回の宿題になっちゃいましたね。
カリフォルニアベイビー
山から下って19時すぎ。
まだ「カリフォルニア ベイビー」はやっていました。
函館出身のグレイのメンバー、元JUDY AND MARYのYUKIさん、そして辻仁成さん、はたまた北島三郎さんも通うという函館出身オールスターズ御用達のアメリカンなお店。
目玉は店オリジナルのシスコライス。

シスコライス@カリフォルニアベイビー 函館
ミートソースにでかいフランクフルト2本といういかにもB級グルメなメニューですがすごく美味しい!
病みつきになりそうな美味しさでした。
この日は「うにむらかみ」「あじさい」という超有名店にも行きましたが1番満足度が高かったのはこれですね。
ラビスタ函館ベイの大浴場からの夜景
そしてホテルに戻ると再び大浴場へ。
函館山で冷え切った身体を温めてくれます。
休憩スペースから見る夜景は素敵でした。
冬はイルミネーションがあってもっと綺麗とか。良いっすね。函館。
ここには驚いたことにアイスの無料サービスもありました。また「ラビスタ函館」の何かのキャンペーンでドリンク2本無料券付き。しかもビールまで選択可でした。
部屋で飲むサッポロクラシックビールは最高に美味しかったな。
函館旅行 2日目 午前
ラビスタ函館ベイで朝食
ラビスタ函館ベイを選んだ理由の1つが朝食。
なんとバイキングで海鮮丼まで自分で作れたりします。
あと、洋食やデザートも最高に美味かった。
ラビスタ函館ベイ、リピ確定です。大浴場に始まり、食事、サービスの全てが最高でした。
JRで大沼公園へ
この日は天気は曇り時々雨。
特に予定は決めていませんでしたが、大沼公園に行くことにしました。
函館からJRで鈍行50分。特急30分。
ワンマンのディーゼルカーののどかな旅です。
大沼公園は土曜というのにガラガラ。
こんな素敵な景色が随所にありました。
2つの散歩コースを終えて函館に戻ります。
帰りは特急北斗。
電車の本数はめちゃ少ないので、時間帯によっては特急しか選択肢なしです。料金は倍になりますが。
ただ、特急に乗ったおかげで函館には13時20分頃に到着。14時までやっている「滋養軒」に間に合いました。
函館旅行 2日目 午後
滋養軒
「滋養軒」は「あじさい」と同じく食べログ3.66で函館2位の店。
いかにも町中華な店構えです。
塩ラーメンはなんと500円!
これが美味しかった。スープは薄味ですが旨味しっかり。
こちらは「あじさい」と違い麺、チャーシュー、メンマとしっかり仕事をしている感じでどれも美味しい。さらに餃子も美味しかった。
「あじさい」と「滋養軒」。ライバル関係にあるかは知りませんが個人的には「滋養軒」の圧勝です。
元町エリア散策
その後は市電に乗り「十字街」で下車。
昨日、ちらっと行った八幡坂などがある元町エリアをしっかり探索します。
大三坂を登っていくと複数の教会がありましたが、どこも可愛い感じですね。

カトリック元町教会@函館

ハリストス正教会@函館
この辺で一番大きいハリストス正教会は工事中でした。
驚いたのはこの建物。

旧函館公会堂@函館
ラビスタ函館ベイの大浴場からも目立っていたのですが、なんと旧公会堂なんですね。黄色が良い感じです。
こちらは重要文化財指定で、ミシュラングリーガイドで2つ星を獲得しているとか。

旧北海道庁函館支庁庁舎@函館
その下にあった旧北海道庁函館支庁庁舎も良い感じです。
これがあった元町公園も広々としていて、花がたくさん。雰囲気の良いところでした。
ラッキーピエロ
まだ15時くらい。帰りの飛行機は19時半発なのでまだ時間がありますが体力が尽きてきました。
ベイエリアにあったおしゃれなスタバで休憩。
そしてついにその隣にあった「ラッキーピエロ」マリーナ末広町店に入店します。
巨大なハンバーガーのオブジェ。店内もめっちゃ楽しい。
しかし土曜日で超広々としているのに店内はガラガラでした。
人気No.1というチャイニーズチキンバーガーを選択。
味の方は思ったほどではなかったな。もちろん不味くはないですが、これを絶品というのはどうだろう?
函館旅行 2日目 夜
ラッキーピエロを出ると雨が降り出します。
よくもってくれたな。この旅行で初めて傘を出します。
徒歩数分の所にあるラビスタ函館ベイに戻りますが、ここ付近から函館空港行きのバスはもうないそうで函館駅まで歩きます。
たいした雨ではないですが、キャリーバッグなのでやや面倒。
ちなみにラビスタ函館ベイから函館駅まで徒歩15分くらい。市電の駅は少しずれています。なんてことない距離ですが、雨だと気になる距離ではありました。
函館空港には18時前に到着。ただ、ここで最後に行きたい場所がありました。
HAKOYA 函館空港内
函館空港の3階にある「HAKOYA」。
ここの海鮮丼が安くて美味しいという噂を聞いていました。

中トロ入り海宝丼@HAKOYA 函館空港
噂通り。中トロ、サーモン、海老、数の子がたっぷりで880円。こりゃ良かったな。最後がビシッと締まりましたね。
こんな感じで緊急事態宣言中だったのは残念でしたが、函館はコンパクトにまとまっていて一泊二日でも十分に楽しめました。
また行きたいな。その際は必ずラビスタ函館ベイに泊まります。
Comment
うに丼に目がいきました!
ちょっとお値段はびっくりですが、しますよね。
たくだんの食事場所、観光場所、今後の函館旅行に参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます!
うに丼は大きく見えますが小さかった。汗。でも食べたくなりますよね。
函館は一泊二日でも十分に楽しめると思います。あまり時間がない時の旅行に良いかも。奥が深そうなので
のんびり滞在もできそうだしかなり優秀な観光地と思います。