長崎グルメ実食レポ 四海樓、江山楼、吉宗、ひかりのレストラン、Attic 全て最高だった!

今回の内容
長崎旅行で訪問した飲食店まとめ
長崎は美味しかった!
1泊2日の弾丸旅行で5店舗ほど訪問しましたがどれも外れなしでした。
店名 | 場所 | 食べログ | 備考 |
四海樓 | 大浦天主堂前 | 3.71 | ちゃんぽん発祥の店 |
Attic | 出島ワーフ | 3.53 | 龍馬カプチーノ有名店 |
ひかりのレストラン | 稲佐山 山頂展望台 | 3.35 | 長崎の夜景を見る絶好のポイント |
吉宗 | 浜町 | 3.68 | 名物巨大茶碗蒸し |
江山楼 | 新地中華街 | 3.72 | さだまさしさんの行きつけ |
※ 食べログ点数は2020.11.20現在
人生初の長崎旅行ということで無難な店を多く選んだというのもありますが、それでも1軒くらいは外れたりするもの。今回はそれが全くなく大当たりでした。
自分の行った5軒は自信を持ってお勧めできます。
この5軒の詳細については姉妹ブログ「東京たべある記」に詳しく記載しました。なのでここでは数枚の写真と概要だけにしたいと思います。
詳細に関してはリンクからご覧ください。よろしくお願いします。
長崎一日目
四海樓 (しかいろう)
昼前に長崎市内に到着。到着最初に訪問したのは四海樓。長崎ちゃんぽん、長崎皿うどん発祥の店です。
宿泊した「ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル」のちょうど目の前にあって驚きました。ラッキー。どこにあろうと行くつもりだったのですが。
そしてこの建物。

四海樓の建物
ザ・風水な感じでいかにも中国人が好みそうな作り。2階部分は海まで吹き抜けになっていました。
内観も素晴らしい。5階の展望レストランから長崎港が一望できます。

四海樓の内観
また、ちゃんぽんも美味しかった!

ちゃんぽん@四海樓 長崎 大浦天主堂前
濃厚で豚骨の旨味が濃厚。博多豚骨ラーメンのルーツは長崎ちゃんぽんという説があるそうですが、食べた感じはそうに違いないと思いました。
詳細はこちらからどうぞ。
Attic (アティック)
出島ワーフは飲食店が連なる商業施設ですが、とにかく雰囲気が良かった。

夕暮れ時の出島ワーフ
長崎港は穏やかなので落ち着いた感じがあります。
その出島ワーフにあるAttic。

出島ワーフ Atticの入口
Atticは「屋根裏」という意味ですが店の中は屋根裏ぽくありません。
なんでかな?と思っていたので翌日にそれらしき答えが。
日本初の商社と言われる亀山社中記念館に行ったのですが、そこには屋根裏部屋がありました。
坂本龍馬はトーマス・グラバーから大量の銃を購入していますが、亀山社中の屋根裏部屋も秘密の商談に使われたとか。
なのでAtticという名前はそこから取ったと想像するのですがどうでしょう?
というのもAtticの名物は龍馬カプチーノ。

龍馬カプチーノ@Attic 出島ワーフ 長崎
これを飲みたかったんだ、というよりこれの写真を撮りたかった。ミーハーな自分。。
味も良く雰囲気も良し。そして食事はしなかったのですが、トルコライスが名物とか。今度長崎に行くことがあったらぜひこちらで食事がしたいです。
詳細はこちらからどうぞ。
ひかりのレストラン
新世界3大夜景や日本3大夜景に選ばれている長崎。
評判通りの素晴らしい夜景でしたが、長崎の夜景が360度のパノラマで楽しめるのがひかりのレストラン。

ひかりのレストランの座席
ガラス張りの窓の外は長崎の夜景が広がっています。

ひかりのレストランから撮った長崎の夜景
良いですねー。
これだけでも満足できるくらいですが、ひかりのレストランは食事も美味しかった。

トルコライスとスープ@ひかりのレストラン 稲佐山山頂展望台 長崎
トルコライスは全部が丁寧な調理ですごく美味しかった。こんなベタな観光レストランでこのクオリティはすごいな。
後で知ったのですがひかりのレストランは稲佐山観光ホテルが経営しているそうです。なるほど、ホテルなら良い調理人がいるのも納得です。
長崎牛のスペシャルメニューも気になりました。また、こちらもちゃんぽんと皿うどんが名物らしい。何を食べても外れがなさそうな雰囲気がありました。
詳細はこちらからどうぞ。
長崎二日目
長崎の朝は遅い? 朝食を食べる良さげな店が発見できなかったので昼食をダブルヘッダーにしました。
吉宗 (よっそう)
創業は江戸時代末期という吉宗。

長崎 吉宗本店の外観
外観がめちゃくちゃ渋い!いかにも歴史的建造物な感じ。

長崎 吉宗本店の内観
中もこの通り。
そしてカツ丼の丼に入った?名物の巨大茶碗蒸しが美味しい!

長崎 吉宗本店の茶碗むし
出汁が美味しくて具沢山で最高です。そして実はこちらも食べたかったんです。そうバッテラ。

長崎 吉宗本店のばってら
幼少期大阪で育った自分にはバッテラは普通の寿司でしたが、東京に引っ越してから全く見なくなりました。久しぶりのご対面は大阪ではなく長崎。
しかも大阪で食べたまんまな感じの美味しいばってらでした。
吉宗はリアル老舗で食事も美味しいのに手頃な値段なのも良いですね。
詳細はこちらからどうぞ。
江山楼 (こうざんろう)
ラストは江山楼。

長崎 江山楼新館の外観
長崎市食べログ1位の店です。獅子像があるのがいかにも中華店。
歌手のさだまさしさんは長崎出身。子供頃からこちらのファンである父親と江山楼によく訪れたとか。現在でも大のお気に入りのようでテレビで度々紹介しています。

長崎 江山楼新館の内観
店内の雰囲気も良い感じ。

生ビール@ 江山楼新館 長崎
午前中は風頭のてっぺんまでバスで行き、その後坂本龍馬像を見たり、亀山社中記念館に寄りながら下山してきましたがたくさん歩いたのでビールが美味しい。
そして、皿うどん。

王さんの皿うどん 細麺@ 江山楼新館 長崎
あんかけがすごく濃厚ですごく美味しい!具だくさんで最高でした。
詳細はこちらからどうぞ。
こんな感じで長崎はとにかく美味しかった!!また行きたいです。