HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス利用 車なし北海道旅日記14 旭川 山頭火本店
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス利用 車なし北海道旅日記 Day3 その5
旭川ラーメン
一般的に札幌味噌ラーメン、旭川醤油ラーメン、函館塩ラーメンと称されている。北海道三大ご当地ラーメンの1つ旭川ラーメン。
今回、稚内から富良野に至る道中で立ち寄るだけの旭川。自分に与えられた時間は1時間弱だが、是非とも旭川ラーメンを食べたいと思っていた。
最近まで国内旅行をあまりしなかったため、いくらかでも詳しいご当地ラーメンと言えば出身地横浜の横浜家系ラーメンくらい。
旭川ラーメンと言えば、日本国内だけでなく世界にも進出している山頭火と梅光軒が旭川ラーメンという事くらいしか知らなかった。
旭川ラーメンを少し詳しく調べて気になった店は3つ。
青葉、蜂屋、天金である。青葉と蜂屋は1947年創業で旭川ラーメンの元祖と言われている店。
天金は1952年創業で「旭川ラーメングランプリ2022」しょうゆ部門で1位。
そのどれかには行きたいと思っていたけど、蜂屋の本店の最寄り駅は旭川ではない。青葉はこの日水曜日が定休日。
稚内でもそうだったけど、北海道は水曜定休が多いのだろうか。
とうことで、駅からもそこまで遠くない「らーめんや天金」に行こうとしていたのだけど。
旭川 天金は休みだった?
稚内発旭川行きのライラック4号は10分弱遅れて到着。
稚内からここに至るまでの道中にあった駅とはまるで違う巨大でモダンな旭川駅に戸惑いつつも、まっすぐに天金を目指す。
天金は見つかったのだが、
あれっ?やってない。
水曜日が休みじゃん!木曜じゃなかったの。
時間がないのですぐにその場を去るが、後で電車に乗って確認すると食べログもGoogle Mapも木曜日が休みとある。
腹がたったので珍しく後の電車の中でツイートしたのだけど。
旭川 天金本店 定休日変わったの?
今回の旅行中あまりに行った店がやってなく今回は慎重に予習。
旭川ラーメンの名店天金。食べログもGoogleマップも火曜日定休日だったが。
いつの間にか水曜日に変わった?旅行客も来るのだから変えといてらしいなぁ。#らーめんや天金 pic.twitter.com/GNcBgvsSPS— しげP (@ShigeP_Bishoku) September 7, 2022
数日後にTwitterにコメントを頂く。こちらは天金だけど天金本店は居酒屋であってラーメン屋ではないらしい。えっ?そんなことあるの?
自分の行くべきだった所はらーめんや天金四条店でここよりもう少し先らしい。なんてこった。
もう少し調べると天金は旭川では有名な和食店のグループでラーメンもやっているということらしい。ふー。勉強にはなったけど、よそ者じゃ分からないよね。
山頭火 本店へ
更に時間を削ったので駅に近い店に行くしかない。すべり止めに用意しておいたのが山頭火。
山頭火は東京にも複数支店があり結構以前からのお気に入り。今回は未知の味を味わいたかったけど、山頭火の本店に行ってみたい気持ちも当然あった。
数分歩いて山頭火本店に到着。
建物は想像以上に立派だった。すぐ奥に駅が見えていて立地最高。
創業の店舗も旭川にあったが、2007年この駅に近い場所に移転したらしい。
外観も内観もスタイリッシュ。
山頭火の看板メニューはしおらーめん。
醤油も味噌もあるけれど、やはり塩を頂くことにする。
赤い小梅が山頭火スタイル。
熱熱のスープ。クリーミーでマイルドなスープ。九州豚骨に比べると実に優しい味わいですごく美味しい。東京で食べるより上。
旭川醤油ラーメンを食べられなかったのが残念だけど、いつかは行かなくてはならない?山頭火本店で絶品の塩ラーメンを頂けて満足。
詳しくは姉妹ブログを御覧ください。
自分が乗る富良野行きの各駅停車は17時47分発。山頭火を出たのは17時30分くらいでまだ時間に余裕がある。
駅構内で発車するプラットフォームを確認。今回の旅行で初めて各駅停車に乗ることになった。